
ネイルをしたけど外せと言われた。結局どんな色やデザインがいいのかわからない。
マニキュアを買ってから外してください!と言われると困りますので、接客業でマニキュアがバレない方法とデザインや色を紹介していきます。
また記事の最後では、私の体験談も記載していますので併せてチェックしてください。
接客でマニキュアはいいのか
どんなお店なのかによりますが例えば、
- 居酒屋
- カフェ
- レストラン
は、バレると怒られる可能性があります。
それとは反対に
- ガールズバー
- アパレル
などは、ほとんど怒られることはありません。
まずは、あなたがどんな職場で働いているかや他の人がマニキュアをしているかを確認してみるのが良いです。
また、職場にマニキュアはしても良いですか?と聞くのが一番良いですが、どうしてもマニキュアがしたくて聞きたくない!バレたくない場合のバレない方法を紹介します。
スポンサーリンク
マニキュアがバレない方法
マニキュアがバレない方法はいくつかありますが
- 色
- デザイン
- 爪の長さ
が重要になります。
色
マニキュアの色でバレるかバレないかが決まる!と言っても良いほど大切です。
一般的にバレなさそうなマニキュアの色は
- 薄いピンク
- ベージュ系
- 爪の先端だけ白っぽくする
- 透明で少しだけラメ
がバレないので良いです。
「ただの透明じゃマニキュアの意味がない!」
と思う方も多いと思うので、指の爪の色に合わせて薄いピンクやベージュくらいだとバレにくいです。
さらにこの時につや消しやマットコートなどをすると尚更良いです。
実際にネイルサロンで、バレにくい色の、オフィスネイルをしてもらいました。

自爪に近い薄いピンクを2度塗りしていますが、遠くからみるとわかりません。
スポンサーリンク
デザイン
食品を扱う仕事はデザインは選べませんが、バレにくいデザインは「フレンチネイル」
爪の先端だけ白っぽくする方法です。
また、ネイルサロンでジェルネイルをする場合は「接客業なのでバレない、自爪に近いフレンチネイルにしてください」と言えばやってくれます。
その他にも、ネイリストさんはたくさんのネイルをしているのでアイディアをたくさん持っているので、相談してみてください。
爪の長さ
接客業で爪が長いのは一番NG
清潔感にかけるたり、マニキュアはいいけど爪が長い人に食品を扱ってほしくないと言う声がとても多いからです。
爪は伸ばさす丸く削り、先端を1mm〜2mmくらいのながさだとバレにくいです!
遠目から見るとネイルをしてないように見えますが、自分の気持ちとしっかりみればネイルをしているというのはとてもいいですよね。
シンプルだけどしっかりと手入れをしている感が伝わりますので男性にも人気です。
スポンサーリンク
自分でやらない
これが一番安心!ネイルサロンに行く!
自分でマニキュアをするのは少し難しいので、ネイルサロンでやってもらい確実に自爪に近いバレないネイルをしてもらいましょう。
失敗してぐちゃぐちゃなネイル、バレるネイルをするくらいなら、ネイルサロンでやってもらったほうが安心!
またサロンではしっかりとカウンセリングもしてくれ一緒に悩んでくれるのでオススメです!
ジェルネイルだけではなく、マニキュアもできればネイルサロンで綺麗にやってもらいましょう。
バレたらまずい仕事の場合
バレたらまずい仕事や接客業の時のオススメはネイルチップ。
簡単につけ外すことができるし、デザインも豊富です。
また自分でネイルチップも作れるので、自分の好きなデザインや色にすることも可能。
ネイルチップはちょっと・・・と思う方もいるかもしれませんが、結婚式や成人式などはネイルチップの人がとても多いです。
ネイルチップは服装や気分に合わせて変えることができるます。
最近では、可愛い自作のネイルチップが安く売られていたり、簡単にネットオーダーもできるのです。
スポンサーリンク
補足
私は今まで、パチンコ店・居酒屋・カフェなどの接客業をしてきましたが、今までマニキュアNGなお店はありませんでした。
色は赤はダメだけどそれ以外の目立たない色ならOKと言うことで、結構派手な色でも意外と大丈夫なお店が多かったです。
また最初は探り探りで、薄いピンクから少しずつ色を濃くしていったり、周りの人の爪を常に見てセーフラインを探っていました。
ネットで見る限りでは、奇抜じゃない色。爪が長くないこと。さえ守れば不愉快に思う人は少ないようなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ

マニキュアはデザインによってバレるかが決まってくるぞ!
そして、フレンチや薄い色がオススメじゃ!
絶対にバレたらまずい時は、普段からネイルチップを使ってみよう!