リゾートバイトを始めたのはいいけど、突然辞めたくなった時あなたならどうしますか?
「契約期間終わってないし今すぐ辞められないかもしれない・・・」
「どんな仕事でも前もって連絡するのが基本だし、辞められないかもしれない」
そう悩んでいる人もいるはずです。
今回は、そんな人のために、今すぐリゾートバイトを辞める方法!注意点やその後の給料についても紹介していきます。
リゾートバイトは契約途中でも今すぐ辞めれる?

結論から言うと今すぐは辞めれません。
社員も契約社員もバイトもパートも今すぐは辞めれませんよね。
派遣は◯月◯日〜◯月◯日までの雇用する期間を決めて契約しています。 派遣は、現場の会社と雇用契約してる訳ではなく、派遣会社と契約しています。
なので、契約期間満了前に辞めるのであれば派遣会社はあなたの代わりに働ける人員を探さなくてはいけません。
いわば、派遣は人員が足りない職場へ行くヘルプスタッフです。
なので、「明日から行きません。」なんていうのは、自分勝手すぎるし何よりも、働く場所や派遣会社など、色々な人に迷惑をかけてしまうのです。
リゾートバイトを辞める方法
先程も記載したように、リゾートバイトは今すぐ辞めることは出来ません。
ですが、今すぐは無理でも期間を短縮する方法があるのです。
自分が納得して現場へ行ったのですから、今すぐ辞めたい理由は明確になっているはず。
辞めたい理由が改善されれば契約期間満了まで頑張れるはずなので、損をしないように出来るだけ契約に沿って辞めましょう。
スポンサーリンク
なるべくなら契約期間まで頑張る
ここまで担当への相談の仕方を紹介しましたが、1番は契約期間を満了する事です。
社員やバイトなら辞める2週間前に報告しなければいけないと法律で決まっていますが、派遣ではそんな法律ありません。
理由にもよりますが、
自己都合で辞めたり期間短縮すると
交通費は出ないと思って良いでしょう。
まずは派遣会社に確認してみましょう。
バックれて夜逃げする
これは最終手段ですが、お勧めしません。
まず、当たり前ですが、周りに迷惑がかかり折角築いてきた信用を失くします。
派遣会社の信用も同時に失くすので今後はお仕事を紹介してもらえなくなります。
勤務連絡先に連絡行く可能性もあるのでバックれる覚悟がある人は親に心配かける前にバックれる事を伝えておきましょう。
メリットは辞めれた時の開放感のみです。(笑)
もちろん、8時間勤務と聞いていたのに5時間勤務だった…と言う時も担当へ相談して下さいね!
今すぐ別の現場へ移動する前に担当が現場と掛け合ってくれるので、担当に任せましょう。
派遣会社の担当へ相談する
担当者は「何かあれば相談して下さい!」
と、どの担当者も必ず言ってくれます。
何かあればすぐに相談、報告して下さい。
業務には関係のない事でも改善してくれるので、まずは担当に連絡しましょう。
ここで注意しなければいけないことは、現場(お店)の責任者に相談するのではなく、派遣会社の担当に相談すること。
あなたが雇われてるのは派遣会社ですから、自ら現場の責任者に相談しても良い返事は返って来ない確率が高いためです。
スポンサーリンク
業務内容が違った場合

例えば、ホテルのフロント勤務と聞いて入ったのに現場に行ったらレストラン勤務だった。
こちらに関しては派遣会社のミスなので、すぐにフロント勤務が出来るよう、担当へ相談しましょう。
フロント勤務じゃないと働きませんと言い切って大丈夫です。
もし、担当者が現場に掛け合ってもフロント勤務に入れなかった場合は、次の派遣先を紹介してもらいましょう。
ただし、派遣会社によっては交通費は出ない と言われる可能性もありますが、業務内容が違った責任は派遣会社にあるので出してもらえるように担当へ交渉しましょう。
スポンサーリンク
伝えられていた勤務時間が違った

1日8時間勤務と聞いてたのに残業が多い。
稼ぎには行ってるものの、残業がハードすぎる現場は沢山あります。
現場が急に人手不足になったりと、そもそも担当者が現場の状況を把握出来ていない事も考えられます。
まずは、「残業があると聞いていなかった。」と言う事を派遣会社の担当へはっきりと伝えましょう。
聞いていない業務までやらされる
例えば、フロント勤務なのに裏方業務もしないといけない…
こちらに関しては契約違反になります。
こちらも担当から現場へ伝えてもらいましょう。
ただし、現場の責任者から事前に相談され、あなたがYESと答えてるなら話は別になってくるので、やりたくないならはっきりとNOと伝えましょう。
人間関係が最悪
嫌な人ってどの職場にも1人や2人必ず居ます。
- 仕事を教えてくれない
- 怒鳴られる
- 嫌味を言われる
上記のようなパワハラ、セクハラと言った耐えられない様な現場ならもう明日から行きたくない。となるのは当たり前です。
ただし、辞めるのはちょっと待って。
派遣先の現場は急に辞められたら困るので、その人と会わない様なシフトにしてくれたり、部署を変えてくれたりと対応してくれる現場もあります。
まずは結論を出す前に担当に相談しましょう。
単純に、飽きた!つまらない!帰りたい!!

こんな我儘な理由で期間短縮出来るの!?
って思いますよね?
実は派遣会社が期間短縮を認めてくれさえすれば可能なのです。
ただし、確実に交通費はもらえません。
当たり前ですよね。
交通費貰えなくても良いから辞めたい‼︎
と思う人は担当へ相談して下さいね。
辞めた後に注意すること
辞めた後にまず注意しなければいけないことは、上記でも記載した「バックれる」と言う事。
バックレると契約違反になり派遣会社にも現場にも損害を与えてしまい、一方的に契約を破棄しているので 損害賠償を求められるケースがあります。
派遣会社からも今後、仕事を紹介してもらえなくなる場合もあるので、そうならない為にも、まずは派遣会社の担当に辞めたい旨を伝えましょう。
辞めた後の給料は出るの?
給料については基本的にリゾートバイトは大手企業ばかりなので給料は貰えます。
そして、法律で定められているのでバックれたとしても給料未払いになる心配はありません。
ただし、 交通費は契約期間満了したら交通費が支給される契約になってるので自己都合で辞めた場合は出ないです。
スポンサーリンク
最後に私が目の当たりにした例外をご紹介!
恐らくかなりレアな例外です。
私は以前◯◯県のテーマパークで働いていました。
テーマパークだけあってリゾバ以外の沢山の派遣会社も登録していました。
私が入った3日後、新しい派遣の方が入って来ました。
初日の休憩時間、少しお話しました。
「あぁ…この人癖ありそうだな…」
何かあった訳ではなくただの直感でした。
初日の勤務後、帰り道が同じ方向だったので途中まで一緒に帰ったのですが、私の直感は確信に変わりました。
2日目の次の日の帰り、帰り道が同じメンバーで帰ってたのですが、なんとそのうちの1人にパワハラとも取れる言動で噛み付いたのです。
勤務2日目の派遣の新人が勤務2年目の社員にです。
そして、そのまた次の日「昨日の状況を教えて下さい」と、事実確認の為、私達は現場責任者と1人づつ面談。
その後その人がどうなったのかと言うと、クビにすると会社都合で補償を出さないと行けなくなる為、
- シフト減
- 勤務時間減
- 部署移動
それに怒った本人は契約期間を1ヶ月に短縮し、自己都合で辞めて行きました。
勿論、現場からその人の派遣会社へ逆に相談の連絡をしていました。
職場に悪影響を与えると判断された為自己都合の退職と言う形で追いやられたと言う訳です。
態度が悪い人はこんな事もあるので気をつけて、辞めたいと思った時点で担当に相談しましょう!
まとめ
今すぐリゾートバイトを辞める方法!注意点やその後の給料について紹介しました。
まずは、辞める前に担当に相談して改善してもらう。
そして、会社都合か自己都合かはっきりすること。
自己都合で期間短縮すると、給料はもらえますが交通費はもらえません。