リゾートバイトを初めてみたけど、なんだか他の人より仕事ができていない気がする・・・

もしかたらクビになるんじゃないだろうか?

そんな心配は誰にでも、どんな仕事でもあります。

さて、リゾートバイトではどうでしょうか?

今回は、リゾートバイトで解雇はある?クビになる人のパターンや特徴について紹介していきます。

スポンサーリンク

リゾートバイトでの解雇はある?

リゾートバイトでの解雇は実際にあります。

またその主な理由としては、

  • 会社都合
  • 経済的な理由
  • 自然被害
  • 本人に問題がある場合

など様々です。

会社都合

会社都合での解雇は、法律上30日前までに知らせる義務があります。

なので、突然解雇されることはほぼありませんが、稀に契約期間満了前にも関わらず、突然解雇される場合もあるのです。

リゾートバイトで解雇になる理由やクビになる人の特徴をパターン別に紹介していきます。

スポンサーリンク

経済的な理由

自分に非がなくても経済的な理由での

  • 人員削減
  • 閉店
  • 自然被害の影響

と言ったやむを得ない状況で、契約期間満了前に解雇される事があります。

また、会社側が解雇をすると給料補償を支払わなければいけない為、解雇はせずに契約期間満了までシフトを減らされるパターンも・・・

もしも、突然シフトを減らされてしまった場合は派遣会社に相談し、次の現場を紹介してもらうと良いでしょう。

その際は必ず、派遣会社から派遣先へ交通費と給料補償の交渉をしてもらってくださいね。

自然被害

次にやむを得えず自然被害で解雇される場合です。

例えば、スキー場で雪不足の場合は、雪がないとスタッフの仕事がなくなってしまうので、契約期間前に解雇と言う事もあります。

またリゾートバイトではなくても、スキー場や除雪などの仕事がある積雪地域では、雪がない限り仕事がないので契約期間前に解雇されてしまう場合も。

スポンサーリンク

2020年はコロナの影響で解雇

2020年はコロナの影響で感染拡大を防止する為、レジャー施設やホテルの休業が余儀なくされました。

飲食店も休業や時間を短縮しての営業になってしまった為、内定を取り消された人や解雇され行き場が無くなってしまった人が沢山いたのです。

実際に私もコロナの影響から解雇されましたが、どのリゾートバイト会社も求人はほぼ0に近い状況になりとても困った記憶があります。

この時は、リゾートバイトをしてるスタッフに対し、派遣先が全国的に稼働して居ない為、求人に応募すら出来ず地元に帰る人が大半でした。

私は飛行機の便が無くなってしまった事や、コロナの影響で地元にすぐ帰れる状況ではなかった為、リゾートバイト先の現地で仕事を探し直接雇用と言う形でなんとかしのぐ事が出来ました。

自分に非がなく、やむを得ない理由で解雇された場合でも、まずは派遣会社に相談し給料補償・交通費・寮はいつまで居れるのかをしっかりと確認して下さい。

クビになる人の特徴とパターン

上記の様な理由以外にも、自分に非があり解雇されてしまう人も居ます。

決められているルールや規定を破ったり、勤務態度が悪くリゾートバイト先の現場から、派遣会社に連絡が行き解雇となる場合も。

真面目に働いていれば解雇は、まずないですが残念ながら中には解雇される人が必ず居ます。

リゾートバイトで解雇される人の特徴をパターン別に紹介するので参考にしてみて下さい。

寮に異性を連れ込む

基本的に寮は異性だけではなく、同性でも部外者の立ち入りが禁止されているリゾートバイト先が多いです。

寮生活でかかる家賃や光熱費は、リゾートバイト先の会社が支払っているので当たり前ですよね。

バレないだろうと思って寮の部屋に異性を連れ込んだり、部外者を連れ込んで部屋飲みをしている人が中には居ますが、バレたら即解雇です。

個室ならその人の責任なので構いませんが、シェアハウスしてる場合は知らない人を連れ込まれたら堪りませんよね。

もちろん、男性寮と女性寮で分かれているので同じ寮での異性の行き来も禁止。

寮などの場合はしっかりとルールを守ることが大切です。

スポンサーリンク

近隣への騒音で解雇

寮でのルール規定は細くありますが、上記の部外者の連れ込みの次に多いのがこちらです。

ペット禁止の寮でペットを飼ったり、騒音を注意されても騒音が続く場合など。

朝早く出勤する人や、夜遅くに帰って来る人、それぞれ寮に居る時間帯はバラバラなので、騒音はかなり迷惑でしょう。

私も過去に、下の階に住んでいた寮生が夜中に音楽を大音量で聴いていたり、ドンチャン騒ぎをしている住人が居ました。

苦情は入れなかったものの、騒音がある度次の日に管理会社から謝罪の手紙が届いてたので、誰かが管理会社に連絡したのでしょう。

生活状況や生活態度を勘案され、会社が寮生としての資格がないと判断されて解雇されるケースもあるのです。

余談として、住める家があるなら解雇は免れる事もありますが、寮は即退寮しなくていけません。

勤務態度が悪い

仕事は真面目にしていても、従業員に対しての言葉遣いが悪かったり、スタッフと揉め事を起こして解雇されてしまう人が居ます。

リゾートバイト先の現場から、派遣会社に相談の連絡が行き、契約期間の縮小や解雇になってしまうケースです。

また、悪口や愚痴をよく言っている人も職場の雰囲気を壊し、悪影響を与えると判断されれば解雇もありえます。

私は実際に、リゾートバイトをしてた現場で上記の理由から解雇された人を見ました。

接客対応は素晴らしい方だったのですが、悪口や言葉使いがパワハラに近いものがあったのです。

やる気がない

連休を使ってリゾートバイトをしてる学生の中には、遊び感覚で働いてる人も居ます。

勤務中に喋ってばかりで仕事をサボっていたり、勤務中のつまみ食いや飲酒をしてるのがバレて解雇になることもあるのです。

また遅刻や無断欠勤が続く人も、やる気がないと判断され解雇になる事もあります。

遅刻してしまった時は素直に謝罪し、反省してる姿勢を見せることが重要です。

しかし、当たり前のことですが遅刻や欠勤はしないよう、意識してくださいね。

スポンサーリンク

仕事が出来ない人

未経験でもOKの求人とは言え、あまりにも仕事が出来ない場合。

自分なりに努力しても何度もミスを繰り返してしまう場合は、その職種に向いてないのでしょう。

しかし、ミスは誰にでもあるので繰り返さない為にメモを取ったり、頑張ろうとしてる姿勢があれば仕事が出来なくても基本的に解雇はされないです。

私がリゾートバイトで働いていた現場であった話ですが、上司に怒られた後にトイレで泣いてて出て来なくなった人が居ました。

次の日から来なかったので、責任者が派遣会社に連絡をして解雇ではなく、自己都合での退職と言う形になったのです。

まとめ

リゾートバイトも普通の会社と同じで解雇はあります。。

また、理由としては

  • 会社都合
  • 経済的な理由
  • 自然被害
  • 本人に問題がある場合

などの理由で解雇される事があります。

また、言葉遣いや勤務態度、生活態度が悪く本人に問題がある場合も、密告などから発覚して解雇される事があるので気をつけましょう。

自分に非がある場合は、契約期間を縮小されてしまったり自己都合での退職と言う形にもなりかねます。

参考にしてみて下さいね。