

まなちゃんテレビや雑誌でよく言われる景品一年分ってどれくらいかわかるかい?

博士!ちょうどたこ焼き一年分当選してどれくらいか気になってたの。

んー博士もわからん!

・・・聞いて来たのに?

あれだ!博士今から調査してくるから待ってなさい

もぉ〜仕方ないなー。博士!受け取り方とか、変わった景品の一年分も調べてきてね!

わかったよ!帰ってくるまで待っているのだよ!
ということで、今回は景品1年分とはどれくらい?基準や量などを商品別で調査してみます。
記事の後半では、実際に当たった人の感想なども記載していますので、併せてチェックしてくださいね。
景品一年分はどれくらい?
景品一年分ってとてもわかりにくいし、どれくらいなのかピンときませんよね。
結論から言うと、「とりあえずたくさん送るよ!」と言うことなのです。
「東京ドーム10個分!」
と同じくらいわかりにくいですが、とりあえず大きいよ!と同じ考え方です。
ですがそんなわかりにくい景品一年分にも実はちゃんとした基準があるそうですよ。
スポンサーリンク
景品一年分の基準
大体のテレビや雑誌などは景品一年分=1人あたりの年間消費量(1日に消費する量の年間平均)となっています。
もちろんお店の人が決める場合もありますが、大体の懸賞やテレビの場合は、難しそうな調査(総務省家計調査)で平均基準などを決めているのです。
また一年分と考えると少し難しそうですが、お菓子やビール・食べ物1日分だとなんとなくわかりやすいですよね。
ビールやジュース1日分の消費量
例えばビールやジュースの1日分の消費量の平均はどれくらいでしょうか?
もちろん1日6缶飲む人や1日2缶飲む人など人それぞれです。
しかし1日の平均基準量としてビールやジュースは500mlを1日1本が好ましいされています。
世界保健機関(WHO)の最新の指針によると、食事以外で1日に摂取してもよい糖分は1日の総カロリーの5%程度が望ましいと発表しています。これは平均的な大人の場合、25g程度となっており、500mlの炭酸飲料や100%ジュースを飲んでしまうと、たった1本で1日の必要摂取量を超えてしまいます

私はビール1日3缶以上飲むので倍は欲しいわね
スポンサーリンク
ビールやジュース1年分の消費量
上記の1日分の飲み物の消費量を考えると、一年分は1本×365日なので一年の消費量の平均は365本
「ジュースやビールなどの飲み物一年分は約365本!」
1ケース24本なので、15箱送られてくることになります。

ビールは嬉しいけど持てないし置く場所ないし邪魔で困るわ
様々な受け取り方
受け取り方法は主催者や商品によって様々な方法があるようです。
- いっきに送られてくる
- 商品券として送られてくる
- 何回かに分けて送られてくる
などが代表的なようで、これについては主催者などに聞いてみるしかないようです。
知らないでいっきに送られてくると家の中がハチャメチャに・・・
そうならないためにどれくらいの量が発送されてくるのか聞いておくと良いでしょう。
とはいえ、流石に家がゴチャゴチャになるほどの量を一気に送られくることはなさそうですね。
スポンサーリンク
景品一年分を商品別で調査

まなちゃんわかったかな?ビールやジュース1年分はだいたい365本だぞ!

ビールは飲まないけど・・・飲み物はなんとなくわかった!じゃあ食べ物とか毎日食べるお米は?

!?えっと・・・

私の知りたいたこ焼き一年分も調べてきて!
たこ焼き一年分
「新婚さんいらっしゃい」の番組でたこ焼き一年分がありますが一体どれくらいなのでしょうか?
たこ焼きが有名な地は毎日食べるところもあるようですが、実際の平均が取りにくいですよね。
「新婚さんいらっしゃい」でもらうたこ焼きの一年分とは
365個(二人で一個)だそうです。
ちなみに冷凍のたこ焼きでいっきに届くそうですが、それ以前に二人で一個・・・
そもそも冷凍庫に入るのでしょうか?
謎は多いですが結論としては365個送られてくるそうです。

きっと一緒にフーフーして仲良くアツアツのカップルで食べてね。ということでしょうね
スポンサーリンク
ガソリン一年分
クイズ番組や懸賞などでガソリン一年分というのもあるそうです。
ガソリン一年分いっきに送られてきたら・・・それもガソリン入れる容器を何個にも分けて
「邪 魔 く さ い !」
と言うことで、ガソリンの一年分の基準と量・送られ方を調べてみました。
まず乗用車が1ヶ月に給油する量を70〜80l平均とすると、一年で約1,000lとなります。
1,000lが家に届いたら恐怖でしかありませんよね・・・
ですが安心してください。
ガソリンの送り方についてもしっかりしているようで、QUOカードやガソリンカードが送られてくるようです。
お米一年分
日本人はお米!お米は毎日食べるし、朝昼晩3食と考えると・・・何キロくるのでしょうか?
お米の一日の消費量は約1合と少しといわれています。
1合は150gなので一年で約60kg送られてきます。
いっきに送られてくるとは、怖くて考えたくないので・・・
商品券やお米券で送られてくると願いましょう。

お米は毎日食べるから主婦は助かるわ〜
スポンサーリンク
箱ティッシュ一年分
箱ティッシュなどは、一人分の平均使用量が1週間で1個と計算されます。
週に1個ティッシュが消費するということは、年間で52個(約60個)
5個入りの箱ティッシュ(ビニールでまとめてある物)だとしたら、12パックor10パック届きます。
口拭き放題!!
カップラーメンなど個包装一年分
カップラーメンやマクドナルドなどの個包装された食べ物一年分は、ビールやジュースなどの飲み物と同じで、1日1個と計算されます。
なので、365個送られてくる計算です。
カップラーメンの食べ過ぎは、栄養が偏って体を壊してしまうので、さすがに朝・昼・晩の量は送られてはきませんので悪しからず・・・
実際に当たった人の感想
なんか家にボトルのガム40個届いた。
一年分らしい…
笑った pic.twitter.com/HeSYjT7eD5— K.TAKUMI (@pootakumi) 2017年3月17日
おやつカンパニーからでっかい箱届いてビックリした!!ベビースターラーメン一年分! pic.twitter.com/M3v4zCfLHM
— 鈴丸音斗@オリコミ広島い09 (@km_s_z_n) 2017年3月1日
パパが当てたうまい棒一年分 pic.twitter.com/ICxwqHeQpP
— Mana:)💛💙 (@manap_74) 2017年2月24日
まとめ
一年分とは・・・
商品や主催者によっても変わってくるので絶対とは言い切れませんが
1人あたりの年間消費量(1日に消費する量の年間平均)ということになりました。

景品が当たっても一年分がいっきに来る場合とそうじゃない場合がある。また、量や基準は主催者によって変わるので絶対とは言い切れない!景品が当たったことがある人は教えてくれると嬉しいぞ!