
「好きな人からいいね!がきた!」
女の子なら、少しは気になりますよね。
果たして、いいねやコメントが好きな人からきたら、好意はあるのでしょうか?
また脈アリかどうかも調査してみました。
TwitterやSNSのいいね(ふぁぼ)
TwitterなどのSNSは「いいね!」や「ふぁぼ」などの機能がありますが、皆さんはどのような時に押していますか?
- ツイートが良かったから
- なんとなく
- 自己アピール
様々な場合がありますが、好きな人から「いいね!」や「ふぁぼ」が来たら、好きな人はどんな心理なのでしょうか。
いいね(ふぁぼ)は好意あり?脈あり?
結論から言いますと、いいね(ふぁぼ)が来ても、好意や脈があるかどうかは、関係ないようです。
もちろん例外もありますが、好きな人からいいねが来たから自分の事を好きなのかもしれないと思うのは少し早すぎるようです。
では、「いいね(ふぁぼ)」をする心理とはどんなものなのでしょうか?
スポンサーリンク
いいねをする心理

いいねをする心理には様々なものがあったぞ!
- 読んだツイートには全ていいねを押す
- なんとなく目に付いた
- 好きというアピール
などなどがありました。
読んだツイートには全ていいね(ふぁぼ)を押す
男女関係なく、読んだツイートや投稿には全て、いいねを押したりふぁぼしたりする人がいます。
好きな人からの「いいね!」だと尚更深く考えてしまいがちですが、この場合好意があるや脈がある以前に何も考えていないので、深く考えすぎるのは要注意!
また、読んだ投稿全てに「いいね!」を押す人は多いようなので、あまり考えすぎないほうが良いです。
スポンサーリンク
なんとなく目に付いた
こちらも、好意ありや脈ありは関係なく、ただ単に目に付いただけというパターン。
誰がツイートしているかではなく、なんとなく押しただけ、もしくはツイートが共感できる内容だったという場合。

私もたまたま目に入ったツイートに「いいね」する事の方が多いわね。
好きというアピール
普段は「いいね」しないのに、自分のツイートにだけいいね!やリツイートをくれる。
これは、脈がありそうですね。
またいち早くコメントが来たり、そのあと連絡がくるなどの事があれば、好意があるかもしれません。

私あなたのツイート読んでいますよ!の自己アピールということね。
スポンサーリンク
結論
好きな人が「いいね」やコメントをほとんどしない人で、その人から「いいね」が来た場合は脈あり
また、必ずチェックしていたり、連絡が来たり会った時にツイートの話になった場合も脈あり
ですが、基本的には「いいね(ふぁぼ)」には好意や脈は関係ないと言えるでしょう。
逆にあまり考えすぎると、「重たい人」となってしまう可能性があるので注意してくださいね。

君のツイートについて話をふられたことがあるか考えてみると良いぞ!
番外編
「いいね(ふぁぼ)」が来たから脈ありかも!?と思うのは、女性に多いようで、男性は深く考えていないようです。
ですが、やはり好きな人から「いいね」やコメントがつくと、その日1日ハッピーになりますよね!
そこで、いいねやコメントを貰いやすいツイートの仕方をを紹介します。
スポンサーリンク
共感の持てるツイートをする
先ほども少し触れましたが、共感の持てるツイートすると、いいねやコメントがしやすいと言う傾向にあります。
どうしても、いいね!を押したくなるようなツイートを考え投稿するのがとても良いです。
また、疑問文でツイートを終わらせるなどは、コメントがつきやすいとされています。
例えば、「彼の好きなアーティストのCDを買った!」とツイートしたら、いいね!もしやすいし、「貸してよ」と言われる可能性もあります。
また、彼の興味があることについてツイートしたり、ビッグニュースがあれば、知らなかったから「いいね」押しておこう。
となるかもしれません。

まずは彼がどんなことに興味があって、どんなツイートなら「いいね!」を押したくなるか。
また自分だったらどうかを考えてみるのが良いぞ!
まとめ
今回は、Twitterで好きな人から「いいね!」が来たら、好意があるかと脈ありかを調査してみました。
結論は、「いいね」や「ファボ」がきても、好意があるかや、脈アリかはあまり関係ないと言うことでした。
ただし、少なからずあなたのことを気になっている可能性ももちろんありえますので、諦める必要はありません。
また、好きな人に予定が合えばと返事をされた時は、脈アリかどうかも調査してみたので、
好きな人に予定が合えばと返事をされた時は脈ありかなしかを調査
Twitterで好きな人からいいねが来たら好意があるかと脈ありかを調査
好きな人からのLINEの頻度が減った!脈なしLINEや今できる対処法を紹介
も一度ご覧になってみてください。