
目が一重や奥二重で腫れぼったくなってしまうとお悩みの女の子も多いのではないでしょうか?
また、泣いた次の日なども、目が晴れてうまく二重にならないことがあります。
そこで、気になるのがアイプチの順番。
アイシャドウが先?アイプチが先?そう悩んでいる人も多いようなので今回は、アイプチとアイシャドウの順番とアイメイクが汚くならない方法を紹介していきます。

綺麗な目元を作るためにも是非最後まで読んで欲しいぞ!
アイプチとアイシャドウどっちが先?
メイクの中でもかなり重要なアイメイクですが、アイプチをすると目元は汚くなりがちですよね。
ですが、アイメイクの仕方や順番を覚えるだけで、雰囲気も見た目も変えることができます。
なんといっても、アイプチとアイシャドウをするときに大事なのは順番!

いつもアイシャドウとアイプチの順番がわからないー!どっちが本当?
順番
アイプチの順番には様々な意見がありましたが、私がおすすめする順番は
- 下地
- ファンデ
- アイライナー
- アイシャドウ
- アイプチ
です。

アイプチは全てのアイメイクが終わった後にするのがおすすめね!
アイプチを最後にするメリット
アイプチの最大のデメリットは、ノリの上にアイシャドウがつきアイプチが目立つこと。
ですが、アイシャドウをつけて、アイプチを最後にするという順番でメイクをすると、アイプチの目立ち具合を少なくさせられるのです。

ノリにアイシャドウがつくと、色が2重になるから目立つのよね!
デメリット
アイシャドウのあとにアイプチをする時のデメリットは、アイプチが取れやすいということ。
せっかくバッチリメイクをしても、アイシャドウの粉や皮脂によりアイプチが取れやすくなってしまいます。
アイプチのポイント
ベースメイク、ファンデ、アイシャドウを終わらせてから、アイプチのノリをつける部分だけ綿棒で、アイシャドウと皮脂をとる。
その上に、アイプチをつける。
アイシャドウが足りないところを、細かく付け足す。
この方法が一番おすすめの手順です。
また、注意点としてはなるべくアイプチを一発で決めること。
なんども重ねることで、アイシャドウやアイプチが重なってゴワゴワになってしまいますので、注意してください。

アイシャドウを塗る前にどこにアイプチをするか練習しておく必要があるわね
スポンサーリンク
目元が汚くならない方法
もちろん順番はとても大事ですが、まずはアイプチを正しく使うことが目元を綺麗にするコツです。
アイプチは一度つけたら剥がれるまで触らない!これが鉄則です。
そして、なるべくアイシャドウなども触れないように気をつけること。
なんどもすることで、目元が汚くなってしまうので、先ほども記載しましたが、アイプチを一発でできるように練習しておくのが良いです。
アイシャドウの色
気分によって様々なアイシャドウの色に変えたいところですが、アイプチを目立たなくするためには「ブラウン系」がおすすめ。
パールの入っているベージュ系の色や、ゴールド系のアイシャドウはより目立たなくしてくれます。
とはいえ、余分にアイプチをしてしまうと目立ってしまうので、アイプチのノリをつける部分には注意してください。

アイシャドウはブラウンやゴールどなどがおすすめ!
まとめ
アイプチとアイシャドウの順番とアイメイクのコツや汚くならない方法を紹介しました。
アイプチとアイシャドウの順番ですが、アイメイクが全て終わってからアイプチをする。
ようは、アイプチが一番最後です。
また、より目立たなくさせるにはブラウン系のアイシャドウがおすすめということでした。
緊急事態!アイプチがなくなってしまった時は
⇒アイプチはコンビニに売っているのかと忘れた時の代用品を紹介
彼氏とお泊り旅行での目元の不安は
⇒彼氏とお泊り旅行!すっぴんの時アイプチがバレない方法を紹介
をご覧ください。

綺麗な目元作りのためにもアイプチするときは心がけよう!