
女性にはオシャレは欠かせないですね。
オシャレは足元から!とよく言われますが、他にもさりげなく手元でオシャレをアピールすることができます。
さりげないオシャレは親指につけるサムリングがとてもおすすめなので、サムリングの意味とオシャレな指輪を紹介していきます。
サムリングとは
女性の親指につける指輪をサムリングと言いますが、最近このサムリングが「とてもおしゃれ!」と話題になっています。
例えば、ペンを持っていて字を書くときや、何かものを渡すときなども、親指に指輪をつけているのは見た目からとてもおしゃれです。
またこのサムリングは、古代ローマ時代からあり、親指に指輪をはめると望みが何でも叶うと言われていたようです。
おしゃれと話題になったのは最近ですが、実は昔からあったようですね。
スポンサーリンク
サムリングの意味
サムリングの意味は
- 望みが叶う
- 右手の親指は大きなパワーが得られる
- 左手の親指は信念を貫く
(リーダーシップをとりたいときや、指導者の風格)
(自信を持つや強い意志を持つ)
などがあります。
どちらの親指でも強い心を持つことがメインの意味です。
両手につける
サムリングを両手につけるのは、基本的には問題ありませんが、見た目的にはどうでしょうか。
調べてみると、両手につけるのは変ではないという意見が多いようです。
ですが、あまりにもゴツゴツしたものや派手なヤツを2つつけるのは、手がガチャガチャ見えますので注意してください。
スポンサーリンク
オシャレな指輪
サムリングはどんな指輪があるのでしょうか。
おしゃれな指輪を紹介していきます。
シンプル
飾りがあまりなく、シンプルだからこそオシャレに見えるサムリング。
さりげなく存在感を残すので、スマホをいじった時などのフとした時に目に入ります。
シンプルなものは、あまり柄がないものゴツゴツしていないものが良いです。
枠が太い
指輪の枠自体が太いサムリング。
これ一つつけていれば、他に指輪をしていなくても手元がきらびやかに。
またサムリングの「強い心」をイメージしやすいので、強い女性でありたいとう願いを込めるのにはとっておき。
スポンサーリンク
二重のサムリング
シンプルなものと変わった形の指輪を組み合わせると、オシャレさが増します。
洋服にこだわりのある人、手元のイメージを変えたい人にはとてもおすすめ。
二重重ねで新しい自分だけのサムリングを演出できます。
服装で変える
サムリングは最近こそ有名になってきましたが、指輪をつけると聞いてサムリングを思い出す人はまだまだ少ないようです。
なので、ファッションの一環として服装に合わせてサムリングを変えるのもとてもオシャレ。
大きい石が一つだけ入っているものや、今日はさりげなくつける。
などその日によって変えてみるのも良いですね!
まとめ
サムリングは昔から「願いが叶う」と言われている指輪。
また、自己の尊重や意識を高める効果もあるそうです。
二重につける場合や呂翁手につける場合は、手元が派手すぎないか注意してつけるようにしましょう。